当サイトのリンクには広告が含まれています。

映画『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の感想|主人公ウィルが心の傷やトラウマを乗り越え、前向きな人生を歩むまでが描かれる名作

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
画像の出典:U-NEXT

マット・デイモン主演の映画『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』を視聴したので、感想と印象に残った場面を紹介します!

目次

『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』とは

1997年に公開された、アメリカのヒューマンドラマ映画です。

主演はマット・デイモン。

脚本も、マット・デイモンとその友人ベン・アフレックが書いています。

天才的な頭脳を持ちながらも幼い頃に負ったトラウマから逃れられない一人の青年と、最愛の妻に先立たれて失意に喘ぐ心理学者との心の交流を描いたヒューマンドラマ作品です。

『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』
あらすじ

フィールズ賞受賞者でマサチューセッツ工科大学数学科教授のジェラルド・ランボーは、数学科の学生たちに代数的グラフ理論の難問を出す。

世界屈指の優秀な学生たちが悪戦苦闘する中、いとも簡単に正解を出す者が現れた。

その人物は学生ではなく、大学でアルバイト清掃員として働く孤児の青年ウィル・ハンティングであった。

ランボーはウィルの非凡な才能に目をつけ、彼の才能を開花させようとするが、ウィルはケンカをしては鑑別所入りを繰り返す素行の悪い青年だった。

ランボーはウィルを更生させるため様々な心理学者にウィルを診てもらうが、皆ウィルにいいようにあしらわれ、サジを投げ出す始末。

ランボーは最後の手段として、学生時代の同級生ショーン・マグワイアにカウンセリングを依頼する。

ショーンはバンカーヒル・コミュニティ・カレッジで教壇に立つ心理学の講師で、ランボーとは不仲であったが、ウィルの更生のため協力することになった。

ショーンは大学講師として表面的には健全な社会生活を送りながらも、最愛の妻を病気で亡くしたことから孤独に苛まれていた。

事情を知らないウィルは当初ショーンをからかっていたが、やがて互いに深い心の傷を負っていることを知り、次第に打ち解けていく。

さらにハーバード大学の女学生スカイラーとの恋を通して、ウィルは自分の将来を模索する人間へと徐々に成長していく。

出典:ウィキペディア

『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』
感想 & 印象に残った場面を紹介

映画を見る前の知識は、

大学の清掃アルバイトをしているアウトローな青年が、大学構内に掲示されていた数学の難問をあっさり解いてしまう。

ぐらいでした。

なので最初は「サクセスストーリーが描かれる映画かな?」と思いながら見ていたのですが、いい意味で裏切られましたね。

若い頃のマット・デイモンの演技が素晴らしい

本作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年公開)』で主演のマット・デイモンは、当時27歳。

トラウマを抱えた20歳の青年ウィル・ハンティングを演じているのですが、これがもう本当に素晴らしい。

20歳の頃のマット・デイモンが本当にそんな人生を送っていたかのような錯覚を起こしました。

いや、ちょっと表現が違いますね。
なんて言うんでしょう、この映画を見ている時は、「マット・デイモンが演じている」と感じることが一切ありませんでした。

「ウィル・ハンティング」という青年が本当にいて、その人生を見ているかのような自然さだったんですよ。

映画を見終わったあと、こう思いましたね。

本当に素晴らしい演技は、それを演技だと感じさせないものなんだなあ、と。

当時のマット・デイモンは、俳優としてはまだ無名でしたが、この映画でアカデミー賞の主演男優賞にノミネートされたり、ゴールデングローブ賞の脚本賞を受賞するなどして、一躍有名になりました。

名優は若い頃からすでに名優だったのだな、と感じましたね。

ウィル・ハンティングという青年の心の傷が伝わってくる=とても感情移入させられる

本作の主人公「ウィル・ハンティング」は、天才的な頭脳を持ちながらも幼い頃に負ったトラウマから逃れられない20歳の青年です。

幼い頃のトラウマとは、具体的にいうと、孤児だったウィルを引き取った養父に暴力的虐待を受けていたこと等ですね。

そのせいで、人から愛されないと感じていたり、人から好意を寄せられていても、愛されなくなる前に自分から相手を捨てようと考えたりします。

劇中では、そんなウィルの心の傷による行動が様々な場面で見られ、なんとも心が痛くなります。

どんな場面があるのか、印象に残ったウィルの行動を3つ紹介しますね。

心の傷その1:ウィルの数学の才能を見出した教授や、他の人物に対してとにかく攻撃的

マサチューセッツ工科大学(MIT)でアルバイト清掃員として働くウィルはある日、廊下に掲示されていた数学の難問をあっさり解いてしまいます。

それを知ったMIT教授のジェラルド・ランボー(フィールズ賞受賞者で高名な数学者)は、ウィルの数学の才能を知り、彼の才能を開花させようとします。

しかし、ウィルはケンカをしては鑑別所入りを繰り返す素行の悪い青年。

数学の才能を生かした仕事をするなんて、現時点ではとてもできません。

そこでランボー教授は、ウィルを更生させるため様々な心理学者にウィルを診てもらいます。
カウンセリングですね。

しかし、カウンセラーたちに対してウィルはとにかく攻撃的でした。

カウンセラーをからかったり罵ったりして、誰もがウィルのカウンセリングにサジを投げてしまうわけです。

そんな風に、ウィルは幼い頃に虐待を受けていたことが原因で、他人からの好意に対して素直に受け取れず、攻撃的になってしまうんですね。

そんなシーンがいくつも出てくるので、ウィルの激しい言動とは裏腹に、その内に潜んだ悲しみが伝わってきます。

心の傷その2:愛されなくなることを非常に恐れる

例えば、劇中でハーバード大学の女学生スカイラーと恋仲になった時。

スカイラーが医学の勉強のためにボストンを離れ、カリフォルニアに行くことになるのですが、その時に彼女が「一緒にカリフォルニアに行きましょう」とウィルを誘います。

しかし、ウィルは断ります。

彼女を愛していないからではなく、引っ越した先で彼女から愛されなくなり捨てられるかもしれないと恐れているからです。

そのせいで彼女とは別れることになってしまいます。

孤児であり、両親からの愛を受けずに育ったウィルが、人からの愛を信じられないことがよく伝わってきます。

心の傷その3:家族とも言える下町の悪友たちから離れられない

ウィルには下町で一緒になってバカをやる悪友たちがいるのですが、時にはやりすぎて警察のお世話になってしまうこともあります。

悪友たちはウィルが天才的な頭脳を持っていることを知っており、ウィルと一緒に過ごしながらも、ウィルはこんな下町にいる器ではない、とも感じています。

しかしウィルは、一生下町にいてもいい、と感じています。

なぜなら、下町の悪友たちならずっと自分の味方でいてくれる、と心のどこかで思っているから。

下町の生活が本当に気に入っているというより、そこから離れて自分の味方が誰もいない場所に移るのが怖い、という感情ですね。

恋人のスカイラーと一緒にカリフォルニアに引越さなかった理由の一つでもあります。

養父から虐待を受けて育った影響なのか、ウィルが多くの場面で新しい一歩を踏み出せず心の殻に閉じこもってしまうことが伝わります。


以上のように、劇中のいろいろなシーンでウィルの心のトラウマが伝わってきて、かなり感情移入させられます。

ウィルが辛そうな時は見ているこちらも辛くなり、ウィルが嬉しそうな時は見ているこちらも嬉しくなりました。

ウィルと同じく心に傷を抱えるショーン先生との交流が良い

トラウマのせいで他人に対して攻撃的だったり、非行を繰り返していたウィルですが、心理学の講師ショーン・マグワイア先生のカウンセリングを受け始めてから、良い方向へ変わって行きます。

ショーン先生は、ウィルの才能を見出したランボー教授の学生時代の同級生です。

大学講師として表面的には健全な社会生活を送りながらも、最愛の妻を病気で亡くしたことから孤独に苛まれていました。

ショーン先生はそんな時に、ランボー教授からウィルのカウンセリングの依頼を受けたのですが、もちろん最初はうまく行きません。

最初のカウンセリングの時も、ウィルがショーン先生の亡き妻のことをからかい、ショーン先生は激怒。

これでまたウィルのカウンセリングは終了かと思いきや、ショーン先生はウィルにまた来いといいます。

そうしてカウンセリングを続ける内に、互いに深い心の傷を負っていることを知り、次第に打ち解けて行きます。

他人を信じられず、常に攻撃的であったウィルが、良い方向へ変わって行くわけです。

劇中でウィルの心の傷をかなり見てきて感情移入しているこちら(視聴者)としては、ウィルが自分の人生に対して前向きになっていくのは、嬉しかったですね。

『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』
感想まとめ

以上、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の感想でした。

感想というより、印象に残った場面の紹介が多い記事になってしまいましたが。

最後に、本作のタイトル『グッド・ウィル・ハンティング』の意味を紹介して、本記事を終わります。

『グッド・ウィル・ハンティング』の意味

本作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の原題は、Good Will Hunting

「旅立ち」は日本語版だけのタイトルですね。

英語で、グッド・ウィル(good will)の意味は「好意」

ハンティング(Hunting)の意味は「狩りをすること、何かを探すこと」

本作のタイトル『グッド・ウィル・ハンティング』とは、好意を探すこと、といったところですね。

幼い頃に受けた虐待により、他人からの好意や愛を信じられなくなっていた青年ウィル・ハンティング。

『グッド・ウィル・ハンティング』というタイトルには、心に傷を負った青年ウィルが好意を探し、前向きな人生へ旅立つという意味が込められているのかもしれませんね。

以上、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の感想と、タイトルの意味の紹介でした。

目次