『ゼノブレイド』リメイク版(Nintendo Switch版)の『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』について、気になる情報をまとめました!

初代の発売から10年越しのリメイクは、どんな内容なのか!?
見ていきましょう↓
- 『ゼノブレイド』リメイクの発売日は「2020年5月29日」
- タイトル名は『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』
- 旧版との違いは、グラフィック・UI・一部BGMの新規録音など
- 本編クリア後の追加ストーリーも収録(シュルク・メリアが中心)
- 価格は通常版が6,578円(税込)、限定版が9,878円(税込)
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
ニンテンドーダイレクト 特報ムービー
2020年3月26日のニンテンドーダイレクトで公開された、
『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』の特報ムービーはこちら↓
ディフィニティブ・エディション(definitive edition)とは?
ディフィニティブの意味は
決定的な、最終的な、最も完全で正確な、最も信頼のおける
definitive とは 意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書
つまり、『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』とは
ゼノブレイドの決定版 という意味ですね。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
発売日
『ゼノブレイド』のリメイク、Nintendo Switchリマスター版『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』の発売日は、
2020年5月29日
に決定しました!
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
旧作とリメイクの違い


「2020年5月29日」に発売されることになった『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』。
『ゼノブレイド』の旧作(2010年に発売されたWii版)と比べて、何が変わったのでしょうか?
変更点は次の通り。
グラフィックの変更点
2010年に発売されたもともとのWii版ゼノブレイドと比べて、画質が大幅にきれいになっています。
HD画質で描きなおされ、主要キャラクターのモデリングも一新。












Wii版よりも、さらにキャラクターの表情が豊かに表現されています。
(ただ、Wii版・3DS版のキャラクターの表情も、あれはあれで味があって良かったです)
Wii版とリメイク版との比較映像はこちら↓
キャラクターの顔はもちろん、背景やオブジェクトなど、どれもより細かく表現されているのが分かりますね。
ゼノブレイドの魅力のひとつでもあった「遠くまで見渡せる広大な景色」も、グラフィックがきれいになっています。
ガウル平原をまた冒険するのが待ち遠しいですね。
音楽の変更点
一部の音楽・BGMが新しく録音されています。
ただし、どの曲が新規録音されているのかは公開されていませんね。
3月26日に新しくニンテンドーダイレクトで公開された特報PVで聴く限り、
の2つは、変わっているようです。
ゼノブレイドの曲はどれも名曲揃いですから、楽しみですね〜!
ゲーム内容の変更点
ゲーム中のUI(ユーザーインターフェース)が、使いやすく調整されています。




バトル中に特定のアーツを使うと威力が高まることを知らせるアイコンが表示されたり、メニュー画面が整理されたり。
追加ストーリー「ゼノブレイド つながる未来」
新たに、追加ストーリーが収録されています。




シュルクとメリアを中心に、ゼノブレイド本編クリア後(1年後)の世界が描かれる「ゼノブレイド つながる未来」という追加ストーリーとのこと。




本編では描写が少なかった「メリア」のストーリーなので、メリア好きの自分としてはうれしい限り!
ゼノブレイドのエンディングで、新しく生まれた大地を眺めながらフィオルンと会話するメリアの今後を知れるので、ワクワクしますね。
ゼノブレイド旧作のエンディングの思い出に浸るための動画はこちら↓
ゼノブレイドのエンディング映像
【ゼノブレイド】エンディング – YouTube
ゼノブレイドのエンディング曲「Beyond the Sky|サラ・オレイン」
Beyond the Sky (SARAH Version) – Xenoblade Chronicles – Sarah Àlainn – YouTube
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
価格
『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』には、通常版と限定版があります。
通常版 | 6,578円(税込) |
限定版 | 9,878円(税込) |
限定版は通常版よりも3300円高いですね。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
予約情報
ニンテンドーの公式オンラインショップ「マイニンテンドーストア」では、予約が始まっています!


ただし、Amazon・楽天などの通販サイトでは、まだ予約はできないようです。(2020年3月27日時点)
今後の予約情報は『ゼノブレイド』シリーズのツイッター公式アカウントで発表されるはずですので、フォローしておくと良いですね↓
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
通常版と限定版の違い
通常版の内容


通常版は、
『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』の本編ソフトのみ。
限定版の内容


限定版の正式な名前は
『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション コレクターズセット』


限定版には、
本編ソフトに加えて2つの特典がつきます。
- オリジナルサウンドトラックCD「Xenoblade Definitive Edition Sound Selection スチールブック仕様」
- アートブック「Xenoblade Definitive Edition Collected Works」
オリジナルサウンドトラックCD(スチールブック仕様)
どの曲が収録されているかは、まだ公開されていません。
ちなみにスチールブック仕様とは「金属製の本型ケースにCDが入っている」ということ。


通常のプラスチックCDケースよりもパッケージの印刷がきれいだったり、タイトル部分がエンボス加工(デコボコに加工)されていたりします。
サントラCDをコレクションアイテムとして持っておきたい人には、うれしい仕様ですね。
アートブック
250ページを超えるボリューム!とのこと。
キャラクターや武器・装備などの設定資料、フィールドの美術資料などが収録された本です。
↓公開されているサンプル画像だけでも、興味がそそられますね〜






通常版か、限定版か。どちらを買うべきか
通常版 | 6,578円(税込) |
限定版 | 9,878円(税込) |



限定版は通常版よりも、3300円高いです。
どちらを選ぶか悩む人は、限定版についてくる2つの特典に「3300円」払う価値があるかを考えて判断すると良いですね。
ちなみに、後から特典だけを購入することもできます。


「通常版を買ったけど、やっぱり特典が欲しくなった!」というときにはうれしいですが、
価格が4,400円(税込)と、ソフトと一緒に買うよりも900円高くなっているので注意しましょう。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションの
関連リンク集
『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』の公式サイトなどのリンク集です。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションについて思うこと
初代ゼノブレイドが、任天堂の据え置きゲームWii(ウィー)で発売されたのが2010年。
なんと10年越しのリメイクです。
ガウル平原。
燐光の地ザトール。
皇都アカモート。
あの思い出のフィールドをまた、Switchの美しいグラフィックで楽しめるなんてうれしい限り。
2020年現在、ゼノブレイドシリーズは以下の3作が出ています。
- ゼノブレイド
2010年にWiiソフトとして発売。
2015年には、ニンテンドー3DS、Wii Uへ移植された。 - ゼノブレイドクロス
2015年にWii Uソフトとして発売。 - ゼノブレイド2
2017年にNintendo Switchソフトとして発売。
のちに、追加コンテンツ「エキスパンション・パス(黄金の国イーラ)」を発売。
こうしてみると、数年ごとに新しい何かが発表されていたんですね。
3作すべてプレイしてきましたが、個人的に最も感動したのはやっぱり初代ゼノブレイド。
初めてエンディングを迎えた時は、大きな満足感とともに、ゼノブレイドをプレイし終わってしまった寂しさを感じたことを覚えています。
2020年5月29日のリメイク発売、待ち遠しいです!
以上、
穏やかじゃないですね。ゼノブレイドswitchリメイク『ディフィニティブ・エディション』情報まとめ【リマスター版】
でした。