と思いながらゲームを探していたとき、
「そもそもなぜ、音楽がいいゲームを求めているんだろう」と疑問に思いました。
その疑問について考えてみると、3つのことが「音楽・BGMがいいゲームの魅力」として出てきたので、紹介します。
音楽・BGMがいいゲームの魅力
ゲーム中の楽しさを盛り上げてくれる
ストーリーゲームであれば、盛り上がる場面、ほのぼのとした場面、悲壮感ただよう場面など、いろいろあります。
それぞれの場面に合わせたBGMが流れることで、感動が一層高まります。
BGMが悪かったりすると、たとえストーリーが素晴らしくても、ゲームとして「面白い」と評価できないこともよくあります。
たとえば、とあるゲームのレビューでは
「ストーリーは素晴らしいです、ただ、BGMが最悪です、緊迫した場面なのに間の抜けたBGMが流れてくるせいでせっかくのストーリーが台無しです。本当に「ストーリーは」素晴らしいのに、その点だけが残念です。」
という風に書かれていたりします。
何のゲームのレビューかは伏せておきますが。
人の感情は、目から見た情報だけに揺さぶられるわけではありません。
耳から入ってきた情報(=音)で、感情は大きく変わります。
極端な例で言えば、
ホラー映画でずっと楽しげな音楽が流れていたら、怖さは半減するでしょう。
感動的な結婚式に出席していても、流れる音楽が「お経」だったら、感動するどころか不気味だと思うでしょう。
ゲームの話に戻します。
つまり、
ゲーム中のBGMが素晴らしいものであれば、ゲームのあらゆる場面でプラスの感情が湧いてきます。
そして、ゲームそのものを「良いゲーム、楽しいゲーム」だと感じることができるわけですね。
ゲーム中に退屈することが少なくなる
ゲームをしているのに退屈することがあるのか、という疑問があるかもしれませんが、退屈する瞬間、あるんです。
たとえば、ムービー中。
最近のゲームではムービーが数分間〜十数分続くものも珍しくないですが、ムービー中は操作ができなかったりします。
ゲームのストーリーが盛り上がる場面でムービーに移行した時などは、ムービーに見入るかもしれませんが、
実際は全てのムービーに見入ることはありません。
ムービー中に「このムービー長いな・・・。早く終わってゲーム再開させてくれないかな。」と思うことも少なくなりません。
で、話が戻ります。
そんな退屈なゲーム中ムービーに出会ってしまった時、BGMが素晴らしかったらどうなるか。
こうなります↓
- ムービー内容が面白くなくても、音楽が素晴らしいので退屈しない
- それどころかムービーが終わった後に「もっとBGMを聴いていたかった・・・」と思う
音楽の力は偉大です。
サントラを購入して聞けば、ゲームで感動した場面を再体験できる
音楽・BGMがいいゲームの中には、ゲーム中の音楽をまとめたサントラ(サウンドトラックアルバム)が販売されているゲームもあります。
サントラを聴くだけで、ゲーム中で感動した場面、楽しかった場面などを思い出します。
ゲームをもう一度プレイしなくても、楽しさを再体験できるわけです。
「音」は、人の記憶と密接にリンクしています。
たとえば、数年前によく聞いていた曲を聴いたとき。
「この曲を聴いていた頃、あんなことがあったなぁ」と思い出したりしますよね。
日常では、数年前の出来事を何のきっかけもなしに思い出すことなどほとんどありません。
しかし音楽を聞けばそれがきっかけとなって、その頃を簡単に思い出すことができますよね。
その頃の自分の感情まで思い出すこともあります。
つまり
音楽・BGMが素晴らしいゲームは、たとえプレイしなくなっても
また音楽を聴くだけでプレイしていた頃の感動を再体験できるわけですね。
まとめ
以上、
音楽・BGMがいいゲームの3つの魅力とは
でした。
「素晴らしいBGM・音楽」は、ゲームの楽しさや感動をアップしてくれます。
せっかく時間を使ってゲームをするのですから、最高のゲーム体験をしたいものですね。